まだ離婚も成立していませんが、私の場合実家に長居はできないので離婚の話しを進めながらも新生活に向けて少しづつ準備をしていく事にしました。
必要なものは書き出して記憶しておくタイプなので、随時必要で今準備できるものを紹介していこうかなと思っております。
実家には長居しないと決めてます。
離婚を切り出して実家に帰ってきたはいいけど長居するつもりはありません。
とは言っても市営・県営住宅の抽選に当選するまでは実家にいますけどね。
やっぱり娘のためにも、私自身堕落しないためにも実家を出ることが必要だと考えています。
・介護の祖母が居る
まず第一に認知症の要介護2の祖母がいます。
母は要介護の祖母の面倒を見るだけでも神経をすり減らしております。笑
やっぱり介護って大変なんですよね。
今実家に帰って3週間くらいですが、認知症の祖母は毎日同じことを言う・その日その日で穏やかな日もあればそうでない日もあります。
そんな祖母の面倒をみるだけでも精一杯なのに孫・娘の面倒をみるのはとてもじゃないけど任せられないと思っています。
・父は嘱託、母は年金暮らし
私の両親は定年を過ぎています。
なので、母は年金暮らし・父は定年前まで働いていた会社で嘱託で働いております。
なので今正規雇用されている人はこの家に居ません。
なので金銭的援助も私は求めたくないし、私自身娘は私が育てていくという意識があるのでいつまでもスネをかじっていくわけにはいきません。
それに実家は一軒家ではなくマンションの一室。
面積的にも現実的ではないと思っております。
実家に居るうちに少しづつ揃えたいもの
そこで色々考えた結果実家に住んでいるうちに家を出る準備を少しづつ進めていこうかなと思っています。
というのもいきなり抽選が決まっていきなりポーンと家決まって出て行くのはきついと言う事ですね。
なので集められるものは少しづつ集めていこう!と思い新しい暮らしに向けて準備を始めたいと思っております。
1.食器類
まず一番必要なのは食器類。
万年ダイエッターな私は平茶碗をGETしたいなと考えております。
ちなみに汁碗は何年も前から狙ってるこちら
KEYUCAの汁碗を購入予定。
丸いフォルムが可愛くて気に入ってます♡
あとは小鉢とか大皿ですが、また気になるものを発見したら記録用としてPOSTしていきます。
2.収納アイテム
家の中全体の収納アイテムも必要ですよね。
例えば洗面周りとかキッチン周りとか。
洗濯かごなんかも必要ですよね。
清潔感抜群なフレディレックの洗濯かごも何年も前から狙っております。
持ち手もついてるので移動も楽チンそうです!
3.小さな生活用品
本当小さなものですがキッチン用品とかも徐々に揃えて行く予定です。
例えばご飯を作る上で必須なボウル。
今まではダイソーで買ったステンレスのボウルを使用していたのですが、耐熱ガラスが一番使い勝手が良いです。
実家が耐熱ガラスを使っているのでやっぱり圧倒的に便利ですね。
あと、ピーラーも新調予定。
こんな感じのちゃんとじゃがいもの芽も穿れるタイプのものが欲しいですね。
今までセリアのステンレスピーラーを使っていたのですが芽を取る耳がついてなかったので結構不便でした。
[ad]
結局少しづつ準備していくのが1番
結局実家を出るとなるとそのタイミングで大物家電でお金が出ていきます。
その貯金をしつつ、日頃の生活費を切り詰めながら新生活に向けて準備しておけば家を出るタイミングで必要なものが減ってくると思うんですよね。
小さな家電も色々調べているのでそちらもPOSTしていく予定なので、これから新生活を控えている方の参考になれば幸いです。
