ママブロガーさんはいつどこでブログ運営をしていますか?
家、外、朝、昼、夜。
状況は様々ですよね。
私は夜がメインなので、デスクライトがあればいいなと思いました。
娘を寝かしつけてからが私時間
子育てママさんは自分時間を意識しないと作れません。
私は娘が幼稚園に行っている時間と寝かしつけした後の夜。
これは意識的に作っている時間で、その時間にブログの更新をしこたましております。笑
最近は眠剤との相性がよくて夜中1時くらいまで作業しても朝はきっちり起きることができます。
今の精神科の処方が良いかもです!
娘は幼稚園があるから21−22時に寝る

※これはお昼寝の写真ですw
娘は幼稚園で思いっきり遊んできます。(覗きに行ったら野生児のように外で遊んでいました。笑)
年少さんになりたての頃はよく力尽きてお昼寝を挟んでいましたが、最近は帰ってきてからもお絵かきをしたりして遊んでます。
なので就寝時刻は21時−22時頃。
早い時は20時に眠ってしまうこともしばしば。
そこからは祖母も寝てしまうので両親と私だけ。
リビングで3人各々のやりたい事をして過ごしています。
22時頃から私時間、日により夜中までだったり23時までだったり
なかでも23時以降は両親も就寝。
転院してから眠剤の相性が良いのか夜中に寝ても朝ちゃんと起きれるんですよね。
なので最近はわりと夜中1時くらいまではブログやったり離婚のことを進めたりと自由な時間が増えました。
ですが、翌日の予定が朝からぎゅうぎゅうの日ももちろんあります。
そんな時は必ず23時には就寝するようにしております。
私時間でブログ運営してます

今はこのブログ1本。
とにかく集中して育てることにしました。
なので自分時間はひたすらアウトプットタイムです。

前にメインブログが飛んだ記事を書いたのですが、そのメインブログは私のファーストブログ。
なので駄作もたくさんありました。
その時よりは少し成長してるはず?って事でその培ってきた知識でこのブログ1本をまず育てています。
隣の部屋でシーリングライトをつけると眩しい
子育てしながらブログ運営するのは実は結構難しい。
子どもがお絵かきに熱中してる時とかは一緒に机に向かってブログの記事を書いていたりもしますが「ママ来てー」って言われたらそこで切り上げ。
もちろん家事も分担制でやっているのでタイミングを見計らって掃除したりしてます。
そんなことやってる間に1日終わっちゃうんですよね。笑
そうすると結局夜中の作業が1番メインというか集中してできる時間になります。
そして間取り的な問題でリビングと寝室は真隣。
ふすまもありますが、築30年弱なのでふすまも歪んでるんで使えません。笑
寝室の電気を消してもリビングの電気がもれるので他の人の眠りを妨げてしまうのが問題です。
そこで!省スペースでしっかり照らしてくれるライトが欲しい
今後娘と2人暮らしをする上でもこの問題は出てくると思って、省スペースでしっかりと手元を照らしてくれるライトが欲しいと思いました。
個人的に折りたたみでどこへでも移動できればなんでもOK。
将来的に娘も使えばいいと思うし、なんたって物を持ちたくない私なので省スペースで収納できるライトなら最高です。
こんなこと書いてて思い出したのがAmazonの欲しい物リスト。
私が狙っているものをリスト化しているので興味があったら見てみてください。
実家を出る準備はAmazonの欲しいものリストで管理
私は前記事でもTwitterでも話してる通り実家に長居は絶対にしません。
割愛させていただきますが、そのためにも2人で暮らすために必要なものは貯蓄物として地道に貯めていく予定です。
買いたいものは一度欲しいものリストで管理して期間を開けてからまた見直しして本当に必要なものを買うように心がけております。
今回のデスクライトは本当に小物ですが、絶対必要だと思うので公言。笑
ママブロガーさんは是非光漏れ対策としてデスクライト考えてみてください。
