実家に帰ってヌクヌクしてんじゃねーの?なんて思われてそうだから記事にしてみました。笑
別居・離婚てそんな簡単じゃないよ!結構大変だよ!って記事です。
離婚を考えている人の参考までに。
実家に帰ってきて早3ヶ月、色々ありました
もう実家に逃亡してから3ヶ月という月日が流れてしまいました。
12月ー2月本当忙しかったな・・・。
この3ヶ月ブログはほぼ毎日更新できていますが、リアルな世界では結構分単位予定でした。笑
ブログは隙間時間に進める感じ。
それだけ心に余裕ができたってのがわかりますね。
なんやかんやで予定ぎっしり
なんやかんやで予定ぎっしりだったんですよ。
12月は
- 暮らしをまず整える
- 幼稚園転園
- 離婚協議
- ↑のために区役所や相談窓口、法テラス回り
- 各種固定費の分別(携帯・クレカ・ブログ関係等)
1月は
- 離婚協議(書面)
- ↑の間にひとり親について調べる
- パート先探し→採用
- 仕事・子育て・家事両立
- 病気の深刻化
2月は
- 各所病院通いスタート(歯医者・眼科・サロン)
- 毎週日曜は出掛ける日に認定
- 幼稚園行事
- 離婚協議終了→公正センターへ連絡→予約完了
- とにかく実家出る準備
こんな感じでした。
3月はもう少し落ち着く予定・・・!
実家ではアリエッティなので掃除担当

私は実家にアリエッティしてるので基本掃除は私の担当です。
毎日お風呂掃除はもちろんのこと、家の至る場所の物を捨てまくって綺麗な家を取り戻し中です。笑
実家はみんなご老体なので私がいるうちに綺麗にしちゃいたいな!って感じです。
実家に帰ってからのこと
っとまぁざっとこの3ヶ月間の事を話しました。
更にそれを細分化していこうと思います。
本当時間が少しでも惜しくて生き急いでます。笑
毎日24時間じゃ足らない!
子育てしてるとあるあるですよね。
法律相談・区役所・病院の行き来が多い

以前も紹介した私の離婚関係のアイテム。
他のものを白で統一しているので離婚関係は敢えて黒にしてます。
離婚関係でやった事といえば
- 1通目の協議離婚書内容証明郵便
- 協議離婚スタート
- 各種名義変更
- 横浜市の相談窓口にて相談
- 区役所での女性相談
- 法テラス神奈川で弁護士相談
- 書面上で協議(1月)
- 離婚届発送。期限付きで返送待ち
- 2通目の内容証明郵便(決定)
- 横浜駅西口の公正センター予約完了
いやー道のり長かった。
これをほぼ1人でやってました。笑
どんだけ離婚したいんだよ。
適当な気持ちで「離婚だ!」なんてやらないタイプなのでやるなら徹底的に。これが私です。

パート始めて、ブログも毎日更新へ
仕事面ではとても理解のある店長さんのもとでパートが決定。
私自身がフリーランスなので経営とかそういうのに興味があると理解してくださってます。
おかげさまでブログも毎日更新するモチベが保たれてます。
ですが、諸事情によりパート先のランチが長期休暇に。
今どうしようか悩みながらとりあえずブログだけはやめないって感じで生活してます。
1日1記事は作成。構成は3つ以上作るようにしています。
家事・育児・仕事ができるように

実家に帰ってから心に余裕ができて娘への接し方も考え直すタイミングが何回もできました。
そして娘の笑顔を守るのが私の仕事だなと再確認。
帰ってきた当初はとにかくママママ!でしたが最近では他の人が寝かしつけも可能に。
娘もちゃんと成長してるんだなぁと思いました。
[ad]
人間「余裕」がないと生きれないと実感
まずね、精神病うんぬん抜きにしても自分に余裕がないと活力的には絶対なれないです。
いっぱいいっぱいになってしまったら病気にもなってしまうし、人に制限された生活はもう嫌だと再認識。
私はロボットではなく人間。
