幼稚園ママさん、子どもを送り出した後の時間は何をしていますか?
私は3人家族だった時は家事をタイムトライアルでこなした後にお迎えの時間が来るまでブログ時間でした。
今は実家に暮らしているので、娘を送り出したらすぐに自分時間に入れます。
その時私は手軽におひとり様タイムを過ごすために手軽で簡単なブレンディスティックを常備しています。
ごめん大嘘、寝起き1発目は白湯だわ
タイトル大嘘付きだわw
朝は白湯が1番!笑
いきなりコーヒーぶち込んだらお腹壊れちゃうw
寝起きは白湯だけど、一息つく時は必ずコーヒーがお供。
実は産前まで全然飲めなかったコーヒー、出産してから飲めるようになったんです。笑
面白いですよねぇw
とにかく胃腸が弱い
私はとにかく胃腸が激弱。笑
朝から冷たいものはもちろん、乳製品もダメだしとりあえず白湯を飲んで腸を動かすことから1日が始まります。
その後も昼頃になるまでは冷たいものが飲めないので、白湯のあとはホットコーヒーに限ります。
白湯→幼稚園お見送り→ブレンディタイム
私の朝のルーティーンは大体白湯を飲んで娘を起こし、朝ごはんを食べさせて幼稚園の準備をして送り出し。
そのあとは自分時間なのでまずコーヒータイム。
マシンを買っても邪魔だし手入れも面倒なのでサッとすぐ飲めるブレンディスティックが私のお供です♡

マシンよりドリップよりブレンディ
昔はドリップで飲んでました。
主人が年がら年中アイスコーヒー派なので、それに合わせて私はドリップでホットコーヒーを飲んでました。
でもあるタイミングからアイスコーヒーとは別でブレンディスティックを買って私は私でブレンディスティックでホットコーヒーを飲むようになりました。
味が変わらない、安心感

まずドリップとは違うのは味!
ドリップはメーカーやその日の入れ具合で味が変わってしまうのがメリットでありデメリット。
インスタントコーヒーのいいところは毎日毎回必ず同じ味であること。
ブレンディスティックの中でも色々な種類がありますが、私はスタンダードのカフェオレがお気に入り♡
結局時間かからないのが一番
インスタントコーヒーはコップに入れてお湯を入れるだけで完成するのが手軽でいいところ。
作るのに数十秒、もしくは数秒で済んでしまうことがメリット。
しかも個人的にブレンディは味が薄くないところが好きなところ。
他のもっと安いスティックタイプのコーヒーも飲んでいたことがありますがブレンディが一番私の好みでした。
もちろん無印良品の耐熱マグ使ってます

前にも紹介してますが、もちろんブレンディスティックを飲む時も無印の耐熱マグを愛用。
無印の耐熱マグは冷めやすいけど温め直しもできるし安いし本当おすすめ!
自分時間を楽しむためにもお気に入りのマグで飲むのがいいですよね。

[ad]
手軽におひとり様時間つくるならブレンディ
自分時間は1日の中で限られてますよね。
私の場合、娘を幼稚園に送り出してからの5時間と寝かしつけした後の夜中。
私は夜中にカフェインを摂取すると眠れなくなってしまうカフェインに過剰反応しちゃう身体なので、飲むなら朝!
ブログを更新しながらブレンディを片手に切磋琢磨しております♡
