スキンケア・ヘアケア・ボディケアと女性はケアすることがたくさん。
今回はその中のヘアケアにフォーカスしておはなししようと思います。
これから夏本番でダメージが気になる季節でもあると思うので、先手先手でケアしていきましょう。
ヘアケア商品は何十個も試してきた私

初めて髪に気を遣いたい!髪にお金かけたい!と思ったのは高校生の頃。
ヘアーカラーをし始めたのがキッカケですね。
美容院にいく回数も増えた結果、美容院でのヘアケアが家でできたらいいなぁと思ったんですよね。
最初は市販のものからスタートして気づいたらサロン専売品のものを使用していました。
独身時代はラインで揃えていることも多かったですが今はまちまちです。笑
アウトバストリートメントの紹介の前にそんな私の髪のコンディションからご紹介しますね。
髪質は軟毛・多毛
軟毛の人は乾燥しやすい人が多いからミルクタイプ等の保湿力高めなものがおすすめ。
もちろんオイルも髪をコーティングしてくれるから、コテやアイロンををよく使う人はオイルで保護するのも良いです。
私は感想が気になるので冬場はミルクタイプ・夏場はオイルを使用していたりします。
現在はセミロング・ヘアカラーしてます

セミロングだと大体耳から下にアウトバストリートメントを使います。
ヘアカラーは美容院でN.カラーを入れています。
トーンは大体8〜9トーンくらい。
最近は軽い痛みと乾燥が気になるかな?
印象的だったトリートメント3選
今回は価格帯・販売場所は無視して私がこの約10年ほどで使用してきたアウトバストリートメントの中で印象的だったりリピートしたい!と思ったものをご紹介します。
香りの好みもあるかと思いますが、今回は髪に対する効果の方でのお気に入りを3つ選んだのでご了承ください。
ラサーナ
市販のトリートメントと言えばラサーナってくらい有名なもの。
ドラストで買い物して試供品がもらえたりするので結構使ったことがある人も多いのではないかと思います。
こちらは香りはなし。香水等とけんかしなくて使いやすいです。
オイルタイプのものですがさらっとしたテクスチャーのオイルなのでベタベタ残るようなものではありません。
さらっとしたオイルのわりに髪にうるおいが行き渡ってさらっとまとまってくれるような印象。
ドラストで購入できるので気軽に買いやすいですが、意外とお値段高めなので注意です。笑
でも、お値段以上の価値があると使っていただければわかるとおもいます!
ミルボン ジェミールフラン
パッケージが可愛い・香りが甘めで女性らしいことから一時期SNSで大人気になったミルボンのジェミールフランシリーズ。
ヘアセット前のベースケアにも良いようですが、私はアウトバストリートメントとして使用していました。
このトリートメントの良いところは、さらっとまとまる&寝癖がつきにくい!
このトリートメントを使用していた時もセミロングだったのですが、毛先までするんっとまとまった髪で朝を迎えられました。
使用感は個人的には一番良かったトリートメントですが、私にはちょっと香りが甘すぎた・・・笑
主人からも不評だったのでリピートはしませんんでした。
シュワルツコフ
総合的に使って良かったのはシュワルツコフのBCクアローズオイルです。
サラッとしたテクスチャーでこのオイルもベタつくことなく使いやすかったです。
香りも甘みの少ないローズの香りで、大人女性にも使いやすい香りかな?と私は思います。
ただボトルに難がありまして、ポンプの部分を捻るとロックされるのですが液だれが激しかったです・・・。
こちらは大容量ボトルで、もう少し小さめのキャップ式のものも販売されているのでそちらなら液ダレしなかったのかな?涙
綺麗な髪への第一歩
正直根本的なダメージはトリートメントでケアできません。
ですが、外からのダメージは日々受けていくもの。なので、アウトバストリートメントも女子たるものぬかってはいけません。
地道な作業ですが、毎日の行動が結果につながるので綺麗を継続するためにも私と一緒に頑張りましょう。
https://kimiblog18.com/beauty-bioris/