各家庭で収納量も様々だし方法も十人十色。
我が家は2人ですが収納は小さめ。
なのでその中でやりくりできるように場所を開けたい!と思った結果「圧縮」にたどり着きました。
冬のアウターどうしてる?

アウターに限らず、ニットや厚手のものが多い冬物。
オフシーズンになると収納に困りませんか?
靴もそうなんですけど、アウター・ニットの収納が一番困る!
って事で今回は衣類関係の我が家の衣替えをご紹介!
めんどくさいからクリーニングだけ
めんどくさいからシーズンオフになったらクリーニングに出して引っ掛けておく。
これ結構やりがちですよね。
実はクリーニングから持って帰ってきたビニールは通気性が悪いのでビニールからは外したほうがいいんですよね。
クリーニングから帰ってきて面倒で次のシーズンが来るまでそのままなんてのはいちおうやめておきましょう。
せめて不織布にかけ直すなどしておきましょう。
不織布にかけてきちんとしまう
これはとても正解ですね。
でもぶっちゃけアウターの数にもよりますが多ければお多いほどクローゼットがパンパンに・・・。
なので私のミニマリズムに反するんですよね。笑
ウォークインクローゼットの人はむしろシワにならないしこの保存方法がベストかと思います!
あたしゃー圧縮でカッチカチよ!

私はカチカチに圧縮してしまう派。
私はアウターはシワになりにくいアイテムしか持っていないので圧縮OK。
ニットやモコモコ系のアイテムもシワにならないので圧縮がおすすめ。
ただ、ハイゲージニット・シャツ・コットン生地なんかはシワになりやすいので圧縮よりも収納がおすすめです。
アウターはシワになりにくいもののみ

こちらが私のアウター2着と娘のアウター1着。
- ロングダウン
- メルトン生地のモッズコート
- 娘のAラインコート
が入っています。
さすがに私のコートがどちらもロングなので衣類用ではなく布団用の圧縮袋を使用。
ちなみにこれはダイソーのアイテムです!

わかりにくいですが、このくらいの厚さにまで小さくなります。
圧縮すると固くずっしりするので平置き・立て掛けどっちもできるので収納しやすい!
我が家では立て掛けでズラーっと収納しています。
今このご時世、ダイソーに行くこともままならないのでまだ出してある
- マウンテンパーカー
- MA-1
- ロングニットカーデ
- ストール
は下に紹介した商品を使用予定。
届き次第追記します!
布団もお泊り用に1セット購入したのでこの圧縮袋に収納しようと思います。
もう着ない冬アイテムも圧縮

セリアで買った可愛い圧縮袋!
こちらは手で圧縮するタイプの旅行でも使いやすいもの。
旅行用に何枚か持ってると便利ですよね!
可愛いけど今買い足しに行けないので、amazonを利用することにしました!
それがDr storageさん。
ちなみにさっきご紹介したのもDr.Storageさんのもの。
シンプルなデザインがお好みです♪
お値段も高すぎないのでちょうどいいです!
ついでにニットも圧縮しちゃう

ついでにもう使用しない厚手のニットも収納しちゃいました。
今は圧縮してアウターの横に立てかけておりますw
こちらはアウターの圧縮袋と一緒で掃除機で圧縮するタイプ。
なので時間との勝負タイプです。
[ad]
圧縮できるものは全部圧縮!
そう!基本私は圧縮できるものは圧縮しちゃうタイプw
旅行の時も必ず持っていきます。
圧縮袋にトートバッグで用意周到です。
今まではシワのつきやすいコートを使っていたのでアウターは吊るし派だったのですが、子どもが生まれてからは基本ケアが少ないものを使用するようになりました。
