離婚の話はしましたけど、義姉の家に仮住まいしていた私達。
だから実際離婚の話をしてから主人とは一緒に暮らしていなかったのですが、私がそれでも耐えられず家出して実家に帰ってきました。
当日決行!だったので本当になにもない状態で受け入れ態勢もないまま実家に帰りました。
そんな酷い状況から立て直すよ!っていう記事です。
私離婚するのはいいけどさ・・・
普通に専業主婦だしブランクありすぎだしそもそも働けるほど回復してないし。
どこかでアパート借りれる財力ないしどうするん?って話しだよ。笑
ってことでとりあえず実家に避難したはいいけどやばいんですよ。
うちの実家3世帯同居なんです。笑
祖母・両親・私達。
とにかく場所がない!そして収納もない!そんな我が家をとにかく立て直します。
いきなり実家に帰ったからぐちゃぐちゃ

写真は実家に帰った1日目の写真。笑
とにかく実家に帰る!と帰ってきたので本当に悲惨です。
確か金曜日に帰ったと思うので、翌日主人が少しづつ収納ケースなどなど持ってきてくれました。ありがとう
もともと使ってた収納を持ってきて整理
新しいものはとりあえず買わずにもともと持っているものに収納、整理をしました。
実家に帰ってきた翌日主人に持ってきてもらったのは洋服を入れていた無印の引き出し。
今までは私が洋服を選んで娘に着せていたのですが、これからは自分で洋服を出して着れるようにしたいなと思いました。
娘のと私のものをきちんと分別したい
いちおう分別はしていたのですが、ざっくりだったのでこれを機に綺麗に分別しようと思いました。
それで娘にもわかりやすく使いやすいようにしようと考えました。
そこで役立ったのがこのインデックスステッカー!

こちらが分別に使ったダイソーのインデックスステッカー。
セリアやキャンドゥでも販売されているものですが、実家はダイソーが一番行きやすいのでダイソーで購入してきました。
ステッカーの種類が程よい
インデックスステッカーって1枚にたくさんの種類のステッカーが入ってるのがほとんどですよね。
しかも使わないものがほとんどになっちゃうから勿体ないんですよ。
ダイソーのインデックスステッカーは1枚1枚が大きめで種類は少なめ。
私的に必要なものだけあればよかったのでちょうどいいものでした。
手書き感が可愛いよね

実際に貼ってみたところです。
無印のシールが貼ったままのものは私の引き出しという目印です。
手書き感が可愛い!でもこれを貼ったら中が透けるのが気になってしまったので無印に言ったら透け防止の板?プレート?を買ってこようと思います。笑
きちんと整理できました
娘の引き出しは3段。私の引き出しは4段になっています。
実家も場所がないのでこの7段を1列に積み上げてます。
地震とかに圧倒的に弱いので真似しないでくださいね!
インデックスステッカーは前から貼りたかったのですが、なんせ前の家では本当押し入れの中に押し込んで入れてたって感じなので必要性を感じませんでした。
実家に帰って引き出しが剥き出しになったのでこのタイミングで整理してステッカーを貼ろう!と決めました。
実家に長居をする予定はないので、整理整頓しながら新生活に向けて準備も進めていこうと思います。
