トイトレ完了したらとりあえずOK!って思ってませんか?
実はトイトレの後も試練は続きます。笑
我が家の娘は4歳なのですが、4歳でもトイレの悩みは尽きません。
今回はそんなトイトレ後の小さなトラブル対処法を紹介します。
やっとトイトレ完了!・・・と思いきや
やっとトイトレが完了!これでひと段落!・・・と思いきや、ここからも大人には試練があります。笑
トイトレが完了したら大人とおんなじかと言われればそんなことはありません。
一般的に起こりうることを3つピックアップしてみました。
・なかなか一人でトイレに行けない
我が家の娘もそうでした。
トイトレの完了自体は2歳3ヶ月くらいの時。
踏み台の使い方もしっかりと教え込んだのですがこれがまた一人じゃ全然トイレに行きません。
この一人でトイレに行けないのは3歳まで続きました。
私は私自身ゴタゴタしていて家を転々としているので娘は環境が変わるたびに一人で行けなくなるので本当申し訳ないなと思います。
今は実家に帰って娘も安心できる場所なので一人でトイレに行けるようになりました。
・夜のお漏らしが心配
これは皆さんが毎日心配していることですよね。
私も毎日心配していることです。
防水シーツを敷いたり、防水スカートを履かせている人もいるかと思いますが、何にせよおねしょは常に心配です。
噂によると幼稚園卒園頃まではおねしょ対策をみなさんしているようなので参考にしてます。
ちなみに娘は夜中に起きてトイレに行っているようです。
なのでおねしょの心配は今のところ平気です。
・おしっこがはみ出る!
これが一番困る!笑
娘は女の子なので便座の隙間からはみ出ちゃう事がしばしば。
男の子の場合は高さや角度によってはみ出ちゃうようです。
床と便器の隙間に染み込んでしまうのも困るしマットも汚れるし、ひどい時には壁にまではねてしまうことも。
ありとあらゆるお悩み解決しましょう!
とりあえず私が考えたお悩み解消法をご紹介。
最後は実際に使ってみたものをレビューしてるので是非参考にしてみてくださいね。
・一人で行ける環境作り
まずなぜ一人で行けないのかを分析。
娘の場合は暗い事と一人では不安と言うことが問題だったようです。
1つ目の「暗い」の対処法として
人感センサー搭載の電球を廊下に取り付ける事。
これは自宅の時はやっていなかったのですが、実家に帰って廊下が長くなったのでこの人感センサー電球が役立ちました。
実家ではもともと玄関からリビングまでの廊下に人感センサーの電球を取り付けていました。
おかげで娘は夜中でも困る事なくトイレに行けてるようです。
そして2つ目の「人がいないと不安」。
これはもう甘えている部分もあるので心を鬼にして何回か一人でできるよ!と言ってトイレに行かせて不安を取り除いてあげました。
今では一人でたったか行けますが、「出た!」と大声で宣言してきますw
・夜はお漏らし防止シーツ
先程もお話しした通りですが、おねしょは幼稚園卒園まで可能性が高いようです。
なので念には念をと言う事でやっぱり防水シーツ。
ちなみに素材はしっかりとしたゴム敷きのものがオススメ。
我が家でもゴム敷きのものをしようしていました。
今は夜中にトイレに行っているので姪にプレゼントしました。笑
・はみ出しガードをつける
隙間からはみ出るおしっこ。
これはとても困りました。笑
タオルをはさむのも考えたけど使い回すのも洗うのも不衛生だよなぁとか色々。
でもコレに悩んでる人って結構いるんじゃないかな?と思ってAmazonで検索したらおしっこガードなる物を発見!
こちらは実際にこの間購入したばかりなので紹介していきます。
我が家での悩みはおしっこのはみ出し
我が家で1番の悩みはこのおしっこのはみ出し。
娘は女の子なのでマットと床が汚れてしまうんですよね。
マットを頻繁に洗うのも主婦的に面倒なんですよね。
娘のトイレ中をチェックして原因を調べてみました。
原因1 浅く座ると便座の隙間からはみ出す
4歳の小さい子どもには便座に深く座るというのは至難の技。
早く終わらせて遊びたい!と思ったら浅く座ってしまうことも多いですし、まず最初に立った位置で座る場所が変わってしまうこともありました。
原因2 のけ反るとOBする
上体を起こしたりのけぞったりすると女の子は特にはみ出し率が上がります。
原因1でももちろん隙間からはみ出しますが、のけぞりで隙間に入ってしまうこともあります。
とにかく本人は便座に座っておしっこをすればOKと思っているのでそれ以上のことは大人が補助できるといいですよね。
解決すべくは「おしっこ吸うパッド」

こちらが今回買ってみたおしっこ吸う〜パット。笑
よく見てネーミングに笑ました。
こんなシンプルなパッケージですが仕事はしっかりとしてくれます。
使い方や感想を紹介します。
シートはごく厚!給水力抜群!

Amazonで見て実物は見ないでポチったので手元に届くまで半信半疑でしたが実際手元に届いたら予想以上のごく厚パッドでした!
これなら実家のトイレの隙間は埋まるかも?
吸水性も良さそうなフェルトっぽい印象。
これだけの厚みがあるので1回や2回はみ出しても大丈夫そうです。
取り付け簡単!便器の縁に貼り付けるだけ

取り付けは超簡単!
裏面が粘着テープになっていて、掃除した便器の縁につけるだけ。
我が家では前にはみ出すのが気になるので前のみに装着しましたが、男の子の場合横にもはみ出ると思うので横にも貼っておくと安心です。

装着後はこんな感じ。
耳が両端についているので剥がす時の衛生面も安心。
こちらの商品は使用後にそのままトイレに流せるタイプではありませんのでちゃんとゴミ箱に捨ててくださいね。
隙間なし!漏れもなく安心

便座を下ろしてみた感じです。
我が家のトイレの隙間はぴったりと埋まりました。
もっと便器と便座の間があいてるよ!って人は2枚重ねにしてもいいかと思います!
[ad]
子どもも大人もストレス減らしていこ!
おしっこがはみ出るのは子どもにも大人にもストレスになること。
娘はトイレからおしっこがはみ出るとパンツやズボンも濡れてしまうのでとても嫌がります。
はみ出ない座り方も教えたのですが、なかなか難しいですよね。
そんな時このパッドを使えば汚れも最小限に抑えられるし洋服が濡れてしまう心配もありません。
こんな便利な商品あったんだ!と感動しました。笑
