近所の学校では学級閉鎖が起きてる程流行っているインフルエンザ。
娘も幼稚園でインフルエンザもらってきちゃいました。
流行り物なのでしょうがないですが、今回の娘のインフルエンザの症状とか経過報告をしようかな?と思います。
案の定インフルエンザにかかりました

12月13日から発熱、12月14日にA型インフルエンザの陽性反応が出ました。
13日の夕方から40度越えの熱でうなされていたので急いで救急へ。
普段風邪すらひかない元気な娘なので本当心配しました。
幼稚園で流行り出してた
娘の通っている幼稚園で1人A型インフルエンザの子がいると聞いてはいたので、あーインフルになってもしょうがないかなーと思っていた矢先にやはりインフルに。
集団生活をしている以上やっぱりしょうがないことですけど、同じクラスの子に移ってないか心配です。
同じクラスのママさん達とはLINEでやりとりをしているので今のところインフルの子の報告はないので一安心です。
インフルの予防接種打ってません
娘は今まで1度もインフルの予防接種は受けていません。
というのも結局インフルの予防接種をしても症状を和らげるだけであってインフルになる時はなるんですよね。笑
インフルの予防接種に関して賛否あるかと思いますが我が家ではとりあえず予防接種は保留の物です。
娘が毎年なるようであれば学生の間は毎年打とうかな。
娘のインフル経過報告
現在陽性反応から3日目。
本人はもうめちゃめちゃ元気で家の中を駆けずり回って遊んでおります。
マスクにお気に入りのシールを貼ってきゃっきゃきゃっきゃ。
ただ薬を飲ませるのが難儀すぎて母のメンタルやられております。笑
39度発熱→小児科
まず12月13日の朝39度越えの発熱。
タンが絡んだような咳を時折していたのでとりあえず幼稚園を休んで小児科へ。
まだ初期症状だったせいかインフル検査は陰性。
解熱剤と風邪薬を処方されました。
夜に40度超え、夜間救急へ→陰性
その日の夕方から熱はグッと上がって40度を越えました。
MAXで40.6までいって本人もヒーヒーハーハー。
私も自分自身の謎の風邪以来みたことない数字だったので急いで夜間救急へ連れて行きました。
その際もインフル検査したのですが結果は陰性。
先生も初期症状すぎて陰性なのかもしれないからと翌日小児科の受診を勧められました。
翌日小児科→陽性
翌日近所の小児科を受診。
その時に同じクラスの子も待合にいたのでびっくり!
その子もインフルだったらどうしようと思ったらインフルではなかったようなので一安心。
ここでもまたインフルの検査。さすがに娘も気持ちが保たなくて大泣き。
最後にのど飴もらったら泣き止んだんですけどねw
5分ほどで検査は終了。A型インフルの陽性反応がやっとでました。
解熱剤・タミフルで今は元気

処方の解熱剤といえばカロナール。笑
よく見る名前です。
娘は13日の発熱がMAXで14からは微熱、今はもう熱は下がったのでカロナールは1包しか使用してません。

こちらがタミフルのジェネリック。
私は初見でした。
私自身大人になってからインフルに1度なっていてタミフルを服用した経験があるので躊躇無く処方してもらいました。
タミフルは6日分・朝夜の処方で、症状が治っても処方された日にち分はきっちり飲まないといけません。

タミフルについて色々な情報が出回っておりますが、タミフル服用で異常行動というのは誤解のようです。
この冊子に書いてあるのですが、インフルエンザにかかって症状の一番ひどい時にタミフル関係なく異常行動を起こしやすい状態になるようです。
なので、病院で陽性反応が出た場合そこから2−3日間薬を服用させながら異常行動を起こさないようにしっかり診ておく事が大事なようです。
[ad]
集団生活すると病気しちゃうよね
最初にも書いたけど、集団生活していると物や場所を色んな人と共有するので病気にはどうしてもなっちゃいますよね。
これは仕方ない事です。
予防接種も任意です、打ったから大丈夫なわけでもないし打たなかったからダメってわけでもありません。
ただ集団生活(特に学校)はもう親が徹底したところで意味のない部分なので私は諦めてます。てへ
病気にならない事が1番ですが、なっちゃったものはしょうがない!って感じです。
