もう出産してから4年か・・・。早いな。笑
気付いたら来年度には年中さんですもんね。
子どもの成長は本当に早いです。
早すぎた結果、母子手帳ケースを手放すタイミングを失っていた私。
今回転居の手続きの際に母子手帳の携帯は不要だと気付かされたのでお薬手帳ケースにチェンジしました!
私、母子手帳ケースやめます

母子手帳ケースっていつまで持ち歩けばいいんだろ?と思いながら今の今まで持ち歩いていた母子手帳。
予防接種とか検診で常に使うものと認識して持ち歩いていたのですが、よくよく考えたらもう母子手帳ケースを持ち歩くほどじゃないのかな?と思いました。
今回は母子手帳ケース改め、お薬手帳ケースにバージョンアップしたよ!ってお話しです。
もう4歳になったから母子手帳ケースがいらない
今までなんら不思議に思っていなかったのですが、別居して住民票を実家に移した際に子供家庭支援課で手続きをしていたら「あ、お子さん4歳なんですね!じゃあ母子手帳の手続きは大丈夫ですね」と言われ、そこでハッと気がつきました。笑
娘が生まれた時からずっと使っていた母子手帳。
持っていて当たり前になっていたのですっかり忘れていました。笑
そうですよね、今はもう全然使ってないやって思いました。
鞄の中でかさばる
私が使っているローラアシュレイの母子手帳ケースは手帳型なので母子手帳ケースの中では薄型な方ですが、中にはジャバラタイプのケースを使ってる人もいますよね。
母子手帳ケース、本当かさばるんですよねー。
私は荷物最小限派なので基本は小さめショルダーバッグ1つ。
この中に母子手帳ケースを入れるとパンパンになっちゃうんですよ。
私と同じダイソーのお薬手帳ケースにチェンジします

っと言うことで母子手帳ケースは家に据え置きにして持ち歩きはお薬手帳ケースにすることにしました!
今はアプリで管理もできるけどなんかめんどくさそうでアプリでの管理は諦めました。(主に私の病気の意味で)
もともとこのダイソーのお薬手帳ケースを使っていたので使い勝手やらは完璧。
色は迷いましたがやっぱりグレーがいいなと思って私も娘もグレーにしちゃいました。
どこかに目印をつけようと模索中です。
ついでに私のも買い替えしました

なんで2個?と思った方、そうついでに私のお薬手帳ケースも新調しようと思って2個買いしました。
数年前に購入した私のお薬手帳ケースはもうややくたびれ気味。
どうせ100円だしってことで私のも交換。
開けてみたところ特にマイナーチェンジしていることもなく同じ形だったので、この商品はダイソーでも売れ筋の商品なんだなぁと思いました。
ちなみにSNSでお薬手帳ケースで検索すると発売当時はもちろん今でもこの商品は人気のようです。
そして特にグレーは人気で在庫がない店舗も続出しているそうです。
中身を入れてこれで完成!

手前が私、奥が娘のお薬手帳ケースです。
私は自立支援を受けているので自立の手帳付き。
更にはこれから障害者手帳の申請予定なので持ち物増えるー。笑
娘はお薬手帳と小児医療の紙、かかりつけ医の診察券・保険証・県民共済の保険カードが入っております。
もう4歳だしこれくらいで十分だよねって改めて思いました。
[ad]
もう予防接種の時だけでいいよね
実は娘さんちょうど4歳になったタイミングで転居してしまったので予防接種の打ち忘れが。
今度児童手当再開の手続きをしに区役所へ行くのでその時に予防接種の事も聞いてこようと思うのでその時は母子手帳持って行かなきゃ。
でも普段の生活に今はもう母子手帳は不要かと思います。
なので、今回私と一緒にダイソーのお薬手帳ケースにチェンジしました。
実際に持ち歩いてやっぱり薄型だから荷物かさばらなくていい!
私の小さめのショルダーバッグにもピッタリ入ります。
