副業・在宅ワークが注目されている昨今、ブロガーやライターは在宅ワークの代表的な仕事にもなってきましたね。
私は在宅ワーク歴約3年、ライターが2年・ブログが3年のそこらへんによくいる平凡な主婦です。
「ブロガーやライターになるにはどうしたらいいの?」やら私が実際に経験したり見たりした「初心者がやりがちなこと」を1つピックアップして紹介していけたらなと思います。
ブロガー・ライターになるには

まずこの記事を読んでいる人は「副業やってみたいな」とか「何かワケがあって家で仕事がしたい」と思っている人が多いのではないかな?と思います。
私の場合は娘の出産がきっかけで在宅ワークに興味を持ちました。
最初は家で稼ぐなんてきっと難しい、一握りの人間だだけだと考えていましたが実際3年続けている今「これは立派な仕事だ」と思えるようになりました。
私は正直成長速度が遅いです。なので、半年で○○万円!とかそんなことは言いません。
ですが、確実に収入を得て今ここで発信している一人であると言えます。
ブロガーになるには・ライターになるにはって細かく説明するのもいいですが、私は「なりたい人はなればいい!」と思っているので、誰でもなれるんだよ!って事をお話したいと思います。
資格不要!誰でもなれます
先ほどもお話しましたが、ブロガー・ライターは誰でもなれます。(向き、不向きはさておき)
ブロガーはブログを開設してブログを書けばもうブロガーになれます。
でも、そういうことじゃないんだよ!って思ってますよね?
収益を発生させるブロガーになるにはってことが知りたいところなんだと思います。
ですが、残念ながらこうやって書けばいいんだよっていう正解はどこにもありません。
自分でブログをコツコツと書いて収益を発生させるブログを作り上げる・自己を成長させていくのがブロガーです。
じゃあライターは?となると、これは初めから収益の発生しやすい試しがいのある・やりがいのある仕事となります。
とにかく今すぐ収入が欲しいんだよ!って人はバイトしながら(仕事しながら)ライターをするのが一番おすすめです。
将来的に大きなお金を動かしたりしたいんだという人はブログ等自分の発信源となるベースを必ず持ってください。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
PCにこだわらなくてもタブレットで作業可能
よく勘違いされるのですが、必ずPCを持っていないとなれないと思われるのですがそんなことありません。
プログラミングとかになってくると話しは変わりますが正直ブログやライターならタブレットでも操作可能です。
ただし、ライターの場合はクライアントの使用しているシステムにもよるので絶対とは言えません。
ですが、少なくともワードプレスならタブレットで問題なしです。
私が今現在1年くらいipadをメインに作業していますが、何不自由なく生活できています。
もしタブレット端末でブログをスタートする場合、ブラインドタッチが得意ならBluetoothキーボードの購入をおすすめします。
私はPC育ち・携帯育ちの世代なのでブラインドタッチがもともとできました。
なので、ipadやiphoneのスワイプよりキーボードのが打ち込みが速いです。長い目で見てブログはキーボードで打ち込みたい!って人もBluetoothキーボードはおすすめです。
ちなみに私が使用しているのはlogicoolのBluetoothキーボード。
少し癖のあるキーボードですが、この値段でキーボードが買えるし3台同時接続可能でiphone等にも接続可能なのでとてもおすすめです。
私の作業環境については以前記事にしているので、よかったらそちらの記事もよろしくお願いします。

今はネットにノウハウがゴロゴロ落ちてます
今回この記事にあえてよくあるノウハウは載せません。
というのも、今は副業も解禁されみんながネットにノウハウを公開しています。
私は収益を上げているとはいえまだまだなので、初心者の方に多くを語ることはできません。というのが正直なところです。
私もまだ手探りの段階なので、これ!と思った情報はここでご紹介していけたらなと思っております。
まず注目したいのは「主語」について
ブロガーやライターを目指す人はまず何を求めますか?「文章力」?「集客力」?
私はまずブロガーやライターを目指すなら「主語」を意識したライティングを日々気をつけるのがおすすめです。
ライターの仕事をもらうとキーワードをもらって仕事することが多いと思いますが、そのキーワードが「主語」となります。
ブロガーも同じで1つの記事に最低でも1つは主語が存在します。
リアルな世界でもインターネット上でも会話や文章の作成が苦手な人は「主語」が抜けている人が多いなと感じました。
これから「文字」を生業とした仕事をする場合、とても大事になってくる主語。
初心者さんは記事を書く前にこの記事を読んでもらえればワンランク上の文章がかけるポイントがつかめるかも。
初心者に多い「主語」が抜けた文章
初心者の人に多い主語が抜けた文章。なぜそんなことが起きてしまうのか原因を探ってみました。
基本的にtwitterやウェブページをみて原因を探してみたところ、リアルな世界とインターネットの世界とごっちゃになっているのが原因ではないかと思いました。
実際に会って会話をしている場合、身振り手振り・実物が目の前にあるので主語を省略しても伝わりやすいですがブロガーやライターは、文字をメインに情報伝達をします。
文字で自分の感じたことや思ったことを表現するのは非常に難しく、特に熱量なんかは文字だと伝わりにくいかな?と思います。
そこを文字に起こして発信していくのがブロガーやライターの仕事。仕事としてやっていくなら日常的に意識して改善していくのが一番手っ取り早いです。
意図的に主語を抜くことも大事ですが、今回はとにかく伝えるという部分に特化して話したいです。
原因1 twitter等での「エアリプ」の癖
私が原因の1つかな?と思ったのはツイッターのエアリプ。
エアリプとは、メンションを付けずに誰かに対して発信しているツイートのことを指します。
ツイッターやってないよ!って人は多分今後ブロガーとしてやっていくならアカウント作っといて損はないですよ。
ツイートは1ツイートしっかりと作り込むだけでビジネスチャンスにしっかりと繋がります。
140文字でフォロワーに情報を発信するとなると文章をまとめる力も必要になってきます。
ブログほど長くかけないけど発信したいことをこまめにツイートしておくとブログやライティングの練習になってとてもいいですよ。
もしよかったらブログのことや病気について発信しているのでフォローしてください。
原因2 LINE等のチャット式の癖
今は当たり前となったLINEもひと昔前はメールを打つのが当たり前でしたよね。
LINEはチャットのようにすぐ前後の文を読み返せるのが特徴。やりとりが短ければ短いほど前後の文章の確認は容易になりますよね。
メールの場合は1通1通の開封が必要で、基本的には1画面に1通のメールしか表示されませんでした。
なので、読み手が読み返す手間を省くためにも送り手は主語もしっかりと伝える必要があります。
普段から主語を排除した会話が成立してしまう現代は、ブロガーやライターを目指すのであればこのような理由で主語を意識したライティングが必要になってきます。
主語は略さず丁寧な文章を心がける
主語を略さないことでどんな文章になるのかというと、とても丁寧な文章が出来上がります。
表情や身振り手振りで伝えられないブロガーやライターは読み手がどのように受け取るのかは発信してみてからでないとわかりません。
会話のように話しながら軌道修正はできないので、丁寧すぎる位がちょうどいいと私は思っています。
実は文章力より大事?「主語」の力
実は文章力を鍛えるよりもまず身につけたほうがいいのでは?と思っている主語の力。
意識してみるとtwitterは特に主語が抜けてて伝わらないツイートをしているひとがたくさん。
私自身も主語については気をつけて発信しているのですが、後から「やっぱり抜けてる!」なんてことも多いです。
[ad]
リライトのついでにチェックしてみて
この記事を読んで「ブログの公開どうしよう」と思ったらそれは大間違いです。
先ほども話しましたが、ブロガーやライターは記事を公開して始めて伝わっているのか伝わっていないのかわかります。
なので、記事の公開はどんどんするべきです。記事は書かないと成長しません。
ただ、この記事を読んだ人は次の記事から主語を意識してブログを書いてみてください。
必ず1ランクアップした文章を書けるようになっています。
是非実践してみてくださいね。
